プレ頭の形外来について
赤ちゃんの頭の形が気になる。でも、「ヘルメット治療が必要かどうか、今はまだ分からない」「病院で聞くには早すぎる気がする」と感じていませんか?
生後0〜3か月未満(首すわり前)の赤ちゃんは、頭の骨がやわらかく、姿勢や環境の影響を受けやすい時期です。
この大切な時期に、少しでも気になることがあれば、専門的な視点からご家庭でのケア方法を一緒に考えていくのが「プレ頭の形外来」です。
これは、ヘルメット治療の前段階にあたる外来です。
不安を放置せずに、早めに相談し、必要な対応を見極めることで、将来的な形の偏りを軽減することができます。もしヘルメット治療が必要な場合でも、早期にスキャン日をご案内することができます。早い段階で、不安や疑問を相談できる外来として、「プレ頭の形外来」を新設しました。
対象となる赤ちゃん
この外来は、次のような赤ちゃん・保護者の方におすすめです:
- 生後0〜3か月のお子さま(首すわり前)
- 向き癖が強く、「いつも同じ方向を向いている」
- 「後頭部が平ら」「頭の形が左右非対称」など、変形が気になってきた
- 一度相談したが、「まだ様子を見ましょう」と言われ、不安が残っている
- 「ヘルメット治療までは必要ない」と言われたが、できることはしたい
この時期の頭の変形には、以下のようなパターンがあります:
- 斜頭:頭が斜めに平たくなる変形。よくある向き癖が原因になることもあります
- 短頭:後頭部が左右に広がり、上から見ると丸みがなく幅広に見える状態
- 長頭:前後に細長くなる形で、低出生体重児や早産児でよく見られます



この外来でできること
この外来では、医師によるオンライン診療を通じて、赤ちゃんの頭の形や生活習慣を一緒に確認していきます。
オンラインでの診察内容:
- ご自宅からスマートフォンやPCで簡単に接続できます
- カメラ越しに赤ちゃんの後頭部・側頭部・顔の左右差などを確認します
- 「向き癖」「抱っこの姿勢」「寝かせる方向」などの生活習慣について詳しく伺い、必要な工夫をアドバイスします
ご家庭でできる予防ケアのアドバイス:
- 頭の向きの偏りを防ぐ寝かせ方の工夫(タオルの使い方や寝かせる向きの調整など)
- 抱っこの左右バランス、授乳時の姿勢の変化による圧の分散方法
- タミータイム(うつぶせ遊び)の進め方、安全な時間の増やし方など
上記をまとめたPDFをお送りし、ご説明をします。

将来の治療へのつなぎ
- 3か月以降、必要であれば頭の形を3Dスキャンで評価する外来へご案内します。治療に進む場合でも効果が高くなるように、最適なスキャン日時をご案内します。
- 現時点での状態と、次のステップに進むかどうかの判断材料をご提供します
※なお、この時期はまだヘルメット治療や3Dスキャンの適応外のため、すべてオンラインで完結します。
当院のヘルメット治療の治療経験例
「プレ頭の形外来」にて、3Dスキャンが必要と判断した場合、最適な時期に3Dスキャンの外来予約のご案内をいたします。スキャンの結果、ヘルメット治療をしたほうが、頭の形の改善が期待できる場合、ヘルメット治療のご案内をいたします。
ヘルメット治療は、治療開始時の月齢が早いほど、治療効果が高いとされます。以下に、患者様の許可をいただいたうえで、治療経過の一例をお示しします。
・治療の一例です。すべての患者様が同じ経過をたどるわけではありません。
・「プレ頭の形外来」では、頭の形のスキャンを行いません。
斜頭(向き癖による頭の形の変形)が気になるとのご相談を受けました。診察とスキャンを行ったところ、向き癖の影響による左右差が見られ、重症度※は「重症」と判定しました。生後5か月でヘルメット治療を開始しました。
治療を始めて3週間後には、「中等症」、1か月半後には「軽症」の状態にまで改善しました。その後も精力的にヘルメットの装着を継続し、「正常」の範囲で安定したことを確認したため、治療を卒業しました。
※重症度の判定は、頭の左右差を数値化したCVAI(頭蓋左右非対称性指数)に基づいています。

患者様のご家族に許可を取り、掲載しております。
費用について
オンライン診療は、予約料1,100円(税込)のみでご利用いただけます。
診察料はいただいておりません(合計 1,100円)。
予約方法
「プレ頭の形外来」は、オンライン診療専用アプリ「CLINICS(クリニクス)」を通じてご予約いただけます。
1. アプリのダウンロード
お手持ちのスマートフォンやタブレットに、CLINICSアプリをインストールしてください。
- iPhone/iPadをご利用の方:App Storeで「CLINICS」と検索し、アプリをダウンロードしてください。
- Androidをご利用の方:Google Playで「CLINICS」と検索し、アプリをダウンロードしてください。

アプリのダウンロードおよび利用は無料です。
2. アカウントの作成
アプリを起動し、以下の手順でアカウントを作成してください。
- 「新規登録」をタップします。
- 必要事項(氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、パスワードなど)を入力します。
- 登録した電話番号にSMSで認証コードが送信されますので、届いたコードを入力して認証を完了させます。
- アカウント作成が完了すると、ログインが可能になります。
3. 保険証とクレジットカードの登録
診療に必要な情報として、以下の登録をお願いします。
- 保険証の登録:アプリ内の「アカウント」セクションから「保険証情報」を選択し、保険証の写真をアップロードしてください。
- クレジットカードの登録:「アカウント」セクションの「支払方法」からクレジットカード情報を登録してください。
これらの情報は、診療時の本人確認や決済に使用されます。
4. 医療機関の検索と予約
アプリ内で「はまっここどもクリニック」を検索し、以下の手順で予約を行ってください。
- 「病院・診療所をさがす」から「はまっここどもクリニック」を検索します。
- クリニックの詳細ページで「プレ頭の形外来」を選択します。
- ご希望の日時を選択し、予約を確定します。
予約時には、事前問診票の入力をお願いする場合があります。
5. オンライン診療の受診
予約時間になると、アプリに診察開始の通知が届きます。
- 通知をタップしてアプリを開きます。
- 「診察を開始する」を選択すると、ビデオ通話が開始されます。
- 医師とオンラインで診察を行います。oami-uro.com
診察後、登録されたクレジットカードにて自動で決済が行われます。
ご不明な点や操作方法については、CLINICSのサポートページをご参照いただくか、当院までお問い合わせください。

注意事項
- 診察の結果、対面診察が必要であったり、3Dスキャンが必要な場合は、最適な時期に対面診療をご案内します。
- この外来では3Dスキャンやヘルメット作成は行いません。
- お子さまの状態に応じて、ヘルメット治療が不要になるような生活ケアをご提案します。